情報論特講 (6回目) インターネットとネットワーク

インターネット

インターネットはネットワークのネットワーク

総務省 インターネットの仕組み「国民のための情報セキュリティサイト」
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/basic/service/02.html

基本はクライアントとサーバ (例外あり)
パケット通信により同じ回線で複数の通信が可能

TCP/IPというプロトコル(接続方式)で接続された機器の集合。インターネットで提供されるサービスとして,ホームページ(WWW)や電子メールなどがある。

ポイントは

例えばホームページを閲覧する場合は

  1. クライアント(202.231.54.90だとする)のブラウザにホームページアドレス(URL)を入力,リンクのクリック(例:http://www.biz-kpc.net)
  2. クライアントでURLをIPアドレスに変換する(www.biz-kpc.net → 203.145.245.121)。これはDNSという電話帳みたいな仕組み
  3. クライアントがサーバ(203.145.245.121宛)に,"ページのデータを送って"とリクエストを出す
  4. リクエストを受け取ったサーバは,データを小分けにして,クライアント宛にデータを送信する。小分けにされたデータ(パケット)にはすべてクライアント側のアドレスがついている。
  5. クライアントはパケットで受け取ったデータを組み合わせて,ブラウザに表示する

 

ネットワーク (TCP/IP)

Windows10では 設定→ネットワークとインターネット→イーサネット→アダプターのオプションを変更する
(Windows8以前は コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→アダプター設置の変更) から設定(もしくはタスクバーのネットワークアイコンを右クリック)

1) 設定するアダプタを右クリックしてプロパティ

2) インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IP)を選び,[プロパティ] →  TCP/IPの設定

  

設定項目は以下の通り

項目
意味
IPアドレス その機器固有のアドレス(住所)
サブネットマスク 機器と同一のネットワーク範囲の指定(直接接続可能な機器の指定)
デフォルトゲートウェイ LANより外部(インターネットなど)に接続する際の出入り口となる機器のIPアドレス
DNSサーバー IPアドレスとドメイン名(www.k-kentan.ac.jp)の変換情報の問合せ先機器のIPアドレス(電話帳みたいなもの)。
優先(プライマリ)で参照できない場合,代替(セカンダリ)を参照する。