学生からの質問と回答(10/10)

Q1  (DX関係)
デジタル化はあくまでDXの手段であるのに、日本の企業ではデジタル化がDXであると思われてしまっていることがあると動画でありましたが、なぜそのようなことが起きているのですか。
事業モデルとはどのようなものですか?
DXを活用している有名な会社で実際にどのように活用しているか具体例をしりたい。
県短でもDXを行っているのか気になった。
県短ではDXの取り組みが行われているのか気になった。
DXは鹿児島県としても推進されていますが、先生は鹿児島のDXがより推進されるためにはどのような取り組みが必要だと考えますか。
学校でのDXとはどんなものがあるのか気になりました
DXってPCなどの機械を使う仕事以外にも適用されるのですかね?

従来の業務をICTで効率化する(デジタル化)ではなく,業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土をデジタルにより変革し,価値を高めることがDX。ICT業界だけではなく,すべての業界で必要になりつつある。ICTでどういうことができるかがわかったうえで,従来にはない発想の転換も必要。学校も含めて,さまざまな決まり(規制)もあり,事業モデル(事業の役割,本質的な仕組み,儲け方)を変えるのが難しい場面がある。
DXに限らず,新たな試みをおこなうには,(1)失敗を恐れない,恐れなくていい環境,(2)柔軟な発想力,(3)基礎的な知識が必要と考えます。

Q2  (Society 5.0関係)
ソサイエティ5.0は今現在どのくらい進んでいるのか
創造社会はもう実現しているのか
他の言語の人とお話しできたり、犬とお話できたりする場面がありましたが、どのくらいまでできるようになっているのでしょうか?
動画内であった動物とのコミュニケーションに疑問を持ちました。実現するのでしょうか?
今日見た動画の中で会話すると自動で翻訳される未来があるかもしれないというのに興味を持ちました。もし本当にそれが世の中に存在するとしたらあと何年後ぐらいだと思いますか?
先ほどの動画を見て、ICTでどこまでのことができるのか気になりました。
society5.0に興味を持ちましたが、日本が動画で見たような社会になるのは大体何年後になるか、そしてそこに辿り着くまでの課題は何ですか?
society 5.0は中学生の時に、1度だけ映像を見たことがあります。その予想や動画作成はどのようなタイミングで行われているのですか?
SDGsとICTが繋がるみたいな話が出てたのですが、これからの将来どのように関わっていくと思いますか?
動画でコンタクトレンズみたいなのをつけて目の前にヨガの先生がうつるみたいなのがでてきましたが、こういうものは実際に今開発されているのですか?

ビデオの中のいくつかは数年以内に実現するだろうし,今は予想もつかないようなことが出来るようになっているはず。ある程度実現しないと日本社会は衰退するといっていい。「人々が幸福に暮らす」ことを目指すのがSociety 5.0で,SDGsのためにも必要。
多言語のリアルタイム翻訳は今の技術でもうすぐできると思われる。動物との会話は難しい(「この声はこういう意味」がわかりにくいので,AI学習が進まないし,そもそも思考そのものが違う)。
コンタクトレンズ型のモニタはまだ技術的なハードルが高いが,メガネ型はすでにある。パーソナルトレーナーとの連携もそれほど難しくないと思われる(費用は別として)。
Society5.0は2016年に経済産業省が提唱したのが最初。
Society 3.0から4.0は約100年,4.0から5.0は約30年,と間隔は短くなる方向。今は考えもつかない6.0もそのうち来る。

Q3  (EPIC(Googlzon)ビデオ関係)
なぜGoogleとAmazonは合併しなかったのか。
かなり前から、ITを活用しようという動きがある中で、未だに活用されないもの(新聞など)が残っていることが不思議に感じた。
Googleもアマゾンも,あまりに巨大になり,合併するメリットもない。ITが活用されないものが残っているが,すべてがIT化されるよりも,多様性がある方が健全だと思う。
Q4 IoTとはどのような意味で、IoTが活用されている例はありますか?
ICTとIoTの違いについて教えて下さい
ITとはそもそも何なのか。
この授業では出てこなかったですが、lotというのも聞いた事があります。これはDXとは別なのですか
ICT活用の便利なところはどこですか?
IT = Information Technology (情報技術)で ICT = Information Communication Technology (情報通信技術)。もともと ITという用語が使われていて,ネットワーク(通信)の意味も含まれていたが,ネットの比重が高くなってきて, C を入れるICTというようになってきた。
IoTはInternet of Thingで「モノのインターネット」と訳される。パソコン,スマホ,ネットワーク機器だけでなく,従来はネットに繋がっていなかったもの(家電とか)もネットに繋いで便利に使いましょう,ということ。
Q5 情報科学概論を学ぶ前に最低限知っていた方がいいことはありますか?
ICTを学ぶ上で1番大切なことは何ですか
ITを学ぶ上で何か重要なことはありますか?
情報科学概論はパソコン,ネットは使ったことあるけど,という初心者向けです。事前に知っていた方がいいことはありませんが,前回までの授業についてはある程度理解して欲しい所です。
岡村の主観ですが,ICTを学ぶうえで大事なことは(1)安全対策をとったうえで,なるべく効率をあげることを考える,(2)必要以上に怖がらない,(3)わからないときはネット検索か岡村に聞く,ただしネット検索は100%信用してはダメ,でしょうか。
Q6 ソフトウェアとシステムの違いについて
スマホのAndroidとiPhoneの違いは何ですか。具体的に何が違いますか。
世界で見ればAndroidの方が使われているのに、日本では圧倒的にAppleの使用者が多いのはなぜなのでしょうか。
「システム」とはハード,ソフトなど複数のものが何かの目的のために組み合わさったもののこと。
アプリ(アプリケーションソフト)はOSに応じて作成されるため,Windows用ソフトはWindowsでしか動かない。複数OSで動くソフトはOSごとにそれぞれ作成されている。