前回授業(10/24) 出席カードの質問と回答

Q 6Gはいつ頃普及すると考えれますか?
6Gは5Gの何倍の速度だと思いますか?
実用化は2030年前後か。100Gbps(5Gの10倍)の速度が目標。5G技術では世界に後れを取った日本も力をいれているが,どうなるかは不明。
Q 電車内でスマホを触ると回線が悪いと感じるのですがそういうものですか?
高速で移動するので,基地局の受渡でつながりにくくなることも。混雑していると電波も混雑する,ということもある。
Q bitとbyteは同じ2進数なのに1桁か8桁かで単位が違うのはなぜですか?
8bit=1byteなら4bitは0.5byteということになりますか?
1byteは英数半角文字を納められる8bitとして処理されるため。理論的には4bit=0.5byteだが,処理は1byte単位で行われることが多いので,小数点を使うことはない。
Q 3桁ごとに呼び方を変えるのは,数字の3桁区切りを利用しているのですか?
西洋では昔から3桁区切りが慣習。 キロ「thousand」メガ「million」ギガ「billion」テラ「trillion」
Q 自分のPCでは有線LANを積極的に使おうと思ったのですが,デメリットは何ですか?
家の有線LANより学校の無線LANの方が早いのですが,家の有線LANが前の規格だかれでしょうか?
有線LANのデメリットはケーブルがうっとおしいこと。固定のデスクトップPCで邪魔にならなければ有線LANがいい。
ネットの速度はルータから端末(PC)の速度だけでなく,ルータそのもののネット接続速度も影響する。接続機器の性能もある。
Q パソコンでBlu-rayを見たいとき,どの容量のBlu-rayドライブを買うのがいいと思いますか?
今発売のPC用ブルーレイドライブならほとんどがBD-XL(4層の128GB)にも対応している。古いPCで性能が低いと再生処理ができないこともある。
Q 偽警告で対処法が効かない(パソコンが動かない)ときはどうすればいいですか?
タスクマネージャーなどから再起動。まったく反応がない場合も少し待つ。それでもダメなら電源ボタン長押しで電源オフ。
Q 4Gと5Gの違いは回線が早くなっただけなのか?
遅延が少なくなり,同時接続可能台数も増えた。
Q メディアの容量がたくさん種類がある中で,たくさん容量があるタイプを選んだ方がいいのでしょうか?
同じメディアなら容量が多い方が高い。用途とお財布に応じて選ぶ。
Q 家のWi-FiでAとGがあるが違いについて知りたい
11aは他の機器との干渉が起きにくく,電波さえとどけば安定。11gは遠くまで届くが,電子レンジなどと干渉すると途切れる。いずれにしても古い規格(最速54Mbps)なので,Wi-Fi5(11ac)以上に変えるのがおススメ。古いルーターはセキュリティの問題もある。
Q 以前,Softbank Airを使用していたのですが,かなり速度が遅く,夕方から夜は使えないほど遅かったのですが,これはコンセントにさすだけという簡単な使用法だからなのでしょうか?
高速な光ファイバーなどを使ってネット接続をするサービスに対して,SoftbankAirは携帯電話用の回線(4Gや5G)を使っているため,光ファイバーに比べれば遅く,同時に携帯回線を使用する人が多いとますます,遅くなるためだと思われる。
Q 3G→4G→5Gと通信料は増えているが,人体に影響はないんですか?
人体に影響がでる科学的根拠も実績も,ほぼない