| Q1 5Gのミリ波はどんな時に使われていますか | 
| 携帯会社がスマホ用に設置(パブリック5G)の他に企業や自治体が組織内専用で通信する試み(ローカル5G)もある | 
| Q2 URLをコピーするとなぜか文字化けしてしまいます | 
| 文字コードがうまく変換できないためで,URLをコピーする際,https の最初の h を外してコピペして,あとから自分で h を入力すればいけるはず。 | 
インターネットはネットワークのネットワーク
総務省 インターネットの仕組み「国民のためのサイバーセキュリティサイト」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/basic/service/01/
基本はクライアントとサーバ (例外あり) 
パケット通信により同じ回線で複数の通信が可能
TCP/IPというプロトコル(接続方式)で接続された情報機器の集合。インターネットで提供されるサービスにホームページ(WWW)や電子メールなどがある。
ポイントは
例えばホームページを閲覧する場合は
- クライアント(202.231.54.90だとする)のブラウザにホームページアドレス(URL)を入力,リンクのクリック(例:http://www.biz-kpc.net)
 - クライアントでURLをIPアドレスに変換する(http://www.biz-kpc.net → 203.145.245.121)。これはDNSという電話帳みたいな仕組み
 - クライアントがサーバ(203.145.245.121宛)に"ページのデータを送れ"とリクエストを出す
 - インターネットを通して,リクエストを受け取ったサーバは,データを小分けにして,クライアント宛にデータを送信する。
 
小分けにされたデータ(パケット)にはすべてクライアント側のアドレス(202.231.54.90がついている)- クライアントはパケットで受け取ったデータを組み合わせて,ブラウザに表示する
 
TCP/IPによるネットワーク
TCP/IP は[アプリケーション層] - [トランスポート層(TCP)] - [インターネット層(IP)] - [ネットワークインターフェイス層] の4層構造で順に処理していく。
TCP/IPをはじめから: http://www.infraexpert.com/study/tcpip.html
Windows のTCP/IP 設定項目 (設定方法:Windows11)
  | 
          IPアドレスを固定(自分で指定)することもある。  | 
        
![]()  | 
          ![]()  | 
        
ブロードバンドルータの役割
ブロードバンドルータはインターネットの窓口となり,内側で複数のパソコンを接続できる(マンションの出入り口になる感じ)。ルータの内側のIPアドレスはローカルIP(内線みたいなもの)という。グローバルIPもローカルIPも仕組みは同じ。インターネットに接続するWANポート(接続口)と内部接続用のLANポートがある。LAN用に無線機能を持つものもある。
自宅でのインターネット接続
モバイルルーター/ホームルーター
4Gや5Gといった携帯向け電波でネットと通信し,パソコン,スマホなどとはWi-Fiで接続するモバイルルーターやホームルーター使用も多くなってきた。高速通信が必要なければ自宅に固定のネット回線を引くより便利。スマホをモバイルルータの代わりに使う機能(テザリング)もあるが,通信容量やオプション料金に注意。
その他の重要な用語