| Q1 人気なアーティストさんのライブなど、チケットの先着販売で回線が強いと取りやすいと聞いたことがあるのですが、具体的にはどうすれば強い回線になりますか? | 
  
  
    | 一般的に高速で安定(途切れたりしない)している回線が強い回線。パソコンでの光回線への有線接続があてはまる(Web会議でも安定する)。パソコンの場合,早めに電源をつけて各種アップデートを終わらせておき,念のため,WindowsUpdateも一時停止すればなおいい。 | 
  
  
    | Q2 ゲームなどでサーバー代という言葉を聞いたことがあるが、なぜサーバー代がかかるのか。 | 
  
  
    | サーバの維持管理に係る費用。特にユーザーが多くなると,より高速回線にしたり,処理速度を早めたり,サーバの台数自体を増やしたりしないといけない。 | 
  
  
    | Q3 ネット上でゲームをしているときにラグが発生することがあるのですが、それはネット環境が良くないということなのでしょうか。 | 
  
 
  
    | サーバの処理が遅れる,ネット回線が遅い,自分の端末の処理が遅い,のいずれかが原因になる。回線速度は測定サイトではかるといい。 | 
  
 
    | Q4 ネット接続する時,有線と無線(Wi-Fi)で速度に大きな違いがあるのはなぜ? | 
  
  
    | 無線は電波の特性から,電気を通す金属線や光で通信する光ファイバといった有線に比べて通信速度が遅く,さらに他の電波の影響や距離による減衰もあるため遅くなる。 | 
  
 
    | Q5 モバイルバッテリーで、差し込み口の規格があっているのに、パソコンの充電ができなかった。スマホは充電できたのだが、どうででしょうか? | 
  
  
    | パソコンによってはType-Cで充電するものがあるが,おそらくモバイルバッテリーでは電圧が足りない。少なくともUSB PD(USB Power Delivery)対応でないとダメ。 | 
  
 
    Q6 マウス、キーボードは伝達速度が速くなるわけではないので、USB2.0で充分とのことだったが、有線無線のどちらでも反応に変わりはないのか
  | 
  
  
    | マウス,キーボードの反応は有線でも無線でもほぼ変わらない。無線は専用のアダプタを使う場合とBluetoothを使う場合がある。 | 
  
	
	 
    | Q7 生成AIという用語をよく耳にしますが、あまり生成AIについて知らないので詳しく教えてほしいです。また、AIと生成AIの違いは何ですか? | 
  
  
    | 生成AIの定義はまだ,はっきりしないが文字通り,文章,画像,動画などを生成するAIのこと。 | 
  
	 
    | Q8 動画ファイルをDVDに書き込むとファイル形式を選ばないといけませんが、基本的にはどの形式を選択すればよいでしょうか。いくつか形式がありますが、それぞれどんなときに使えばよいのでしょうか。 | 
  
  
    | DVDプレーヤーなどでも再生できるDVDビデオ作成は単に動画データをDVDに書き込むだけでなくオーサリングという工程が必要。DVDビデオの元の動画はMPEG2形式。動画の形式は様々あるが,基本的に画質とデータ量が反比例している。 | 
  
	
	 
    | Q9 DVDの解像度は720×480が基本となっておりますが、これを1920×1080に設定することは可能でしょうか。もし可能だとすれば容量はどのくらいになるのでしょうか。 | 
  
  
    | 画素の間を補完することで高解像動画に変換(アップスケーリング)するソフトがある(一部のテレビでは再生時に可能)。中にはAIを使用したものも。画素数としては7倍強になる。 | 
  
	
	
	 
    | Q10 ドラマでたまに出てくる海外サーバーを経由したメッセージは発信元を特定することは難しいというのは実際にあるのでしょうか?またある場合現在それはどのくらいあるのでしょうか? | 
  
  
    | 通信の中継をおこなうサーバ(プロキシーサーバ)はサーバの応答速度やセキュリティをあげるため,よく使われる。この仕組みを悪用して,送信元をわかりにくくすることは実際にある。 | 
  
	
	
	 
    | Q11 今まで、セキュリティ対策でウイルスソフトの導入、パスワードの管理体制など様々な対策がありましたが。教授が思うに最低限、一つセキュリティ対策をするならば何が一番効果あると思いますか | 
  
  
    | 1つではダメ。Windowsで標準セキュリティソフトを使う,Windows Updateをおこなう,というのは通常は意識しなくても自動で行われるが,パスワード管理や怪しいサイト,メール,ソフトへの注意は意識的にやらないとダメ。 | 
  
	 
    | Q12 空間に文字が浮かんでタッチすることができるモニタの実用化はあり得ますか? | 
  
  
    | 空中タッチディスプレイはすでに実用化している。ARグラスやVRゴーグルならだいぶ普及している。 |